投稿者「matsubokkuri」のアーカイブ

今日は月に一度のお話会。「どんぐりころころ」と「おむすびころりん」のマグネットシアターを0歳児クラスの保育士が披露してくれました。おむすびころりんのおにぎりが落ちた先は、、、なんとインドの世界。本日の給食は世界の料理と言うことでインドに関連づけて話をしてくれました。最後は「ナマステ~」とさっそく覚えた言葉で挨拶。乳児クラスの子どもたちは、インドと言えば連想するものは、、、象!と言うことで机にブロックの象を乗せてBGMも印度の曲を流し雰囲気を味わいましたよ。

 

 

お話会。よ~く見ていましたよ。

象さんをお供に、、気分はインド。

今月の避難訓練はベルが鳴り園庭へ避難。ベルの音に驚いた表情の子もいましたが泣かずに園庭に避難できました。幼児クラスの子は火災ということもあって口を手で押さえていましたよ。子どもも大人も本番を想定して緊張感のある中での訓練が出来ました。

本日は5歳児による調理保育。子どもたちは、事前に絵本や紙芝居を見ていて、とても楽しみにしていました。人参、玉ねぎ、ジャガイモを自分たちで包丁を使って切り、デザートはグルグル混ぜ…。釜でカレーと飯盒のご飯作り。「あれ?玉ねぎを切っても涙が出ない!」「飯盒のご飯の匂いって、美味しい匂い!」。触って、匂いを嗅いで、実体験で感じたことを色々とお話しながら楽しんでいました。何よりも自分たちで作ったご飯は最高!青空の園庭でおかわりを沢山していました。「お腹ポンポンだ~」「また作りたい!」と笑顔で「ごちそうさまでした~!」

どんな匂いかな?

切った具を釜に入れて…

できたかな?

飯盒のご飯はいい匂い♪

いただきま~す!