投稿者「matsubokkuri」のアーカイブ

『NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと』さんをお招きして、打楽器コンサートをしました。パンダさんとピカチュウが出てくると「わ~!」と拍手と歓声!子どもたちは沢山の知っている曲が流れると、自然と歌いだし手を叩き、体も動き出し…逆にじっくり見入り聴き入る子どももいたり。1人1人音楽で感じたことをのびのびと表現していました。楽器にも触れさせてもらい嬉しそうな様子。1時間があっという間に感じるほど、楽しい時間でした。

音に合わせて楽器を鳴らしてみよう♪

波の音が聞こえる…

パンダさんもピカチュウもすごい!

毎日、色々な秋を楽しむ中、昨日は4歳児さんが遠足に行き沢山の秋とお弁当を堪能。今日は『大きなかぶ』ではなく『大きなかぼちゃ』のパネルシアター。子ども達も自然と「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声が上がり盛り上がっていました。園庭では釜で秋の味覚❝栗おこわ❞を作り、先日収穫したさつまいもで焼き芋も。食べ物に気付く子どもの速さのすごいこと…。焼きたてをフーフーしながら満面の笑顔で食べていました。

いってきま~す!

かぼちゃをうんとこしょ!

美味しそうな栗!

つまみ食いが美味しい♪

10月15日は『世界手洗いの日』ということで、看護師さんが『手洗い』についてお話をしてくれました。近くの山からもらってきた❝魔法の水❞(という設定)。その水にバイキンがついた手を入れると…あら不思議!どんどん黒くなっていく‼子どもたちも思わず「うわぁ!」と声を上げていました。手洗いの方法を楽しい歌に合わせて教えてくれたり『咳エチケット』のお話しもしてくれました。終始わかりやすくお話をしてくれた看護師さんですが…しばらくの間、子ども達から❝手を洗っていなかった先生❞と言われるのでした。

魔法の水が…

黒くなっていく!

バイキンバイバーイ!