投稿者「matsubokkuri」のアーカイブ

昨日は節分。朝から昨日お家に鬼が来たんだよという話で、もちきりの子ども達です。まつぼっくり保育園の豆まきは本日開催。鬼はみんなを怖がらせに来るのではなく、お腹の中の悪い物をやっつけてくれる物!!だけどもしお部屋に入ってきたら・・・ということで今日までに各クラス鬼対策で嫌いなヒイラギの葉を探して用意したり、豆も作り準備万端。節分集会で鬼のパンツの踊り等を楽しんでいると・・鬼が来た~!!!固まる子、涙を浮かべる子、果敢に近付き戦う子様々でしたが、無事に鬼退散!!すると「ピンポ~ン」と玄関ベルが鳴り福の神さんもやってきてくれました。みんなに福が来ますように。

鬼が来たぞ~!!!!

みんなの力で鬼退散。

福の神がやってきたよ。
皆に福がやってきますように・・・。

すくわくプロジェクトで『大豆』に関する色々な体験をしてきました。月曜日には畑の大根を収穫し味噌汁作り。大根は自分達で切り、そして、味噌はおかかとわかめを入れ『味噌玉』を作ってみました。さらに、毎日自分達で炊飯しているご飯でおにぎり作り。握ったご飯に味噌を塗りプレートで焼いて『焼きおにぎり』の完成!いい匂いに導かれ4歳児クラスの子ども達ものぞきに来て「いい匂い!」「食べたい!」と興味津々でした。自分達で作った昼食はあっという間に完食。「また作りたい」ということで、次の味噌料理の計画を考え中です。

ゆっくり切って…

丁寧に包んで…

味噌玉の完成!

いい匂いがしてきたね

まぜまぜ…

毎月いろいろな保育士が開催している『お話会』。お話をする保育士の“味”があり、毎月違う雰囲気を子ども達も楽しみにしています。今月は「どんな鬼がいるのかな?」「鬼さんは何が苦手か知っている?」と、子ども達との会話を楽しみながら、もうすぐやってくる『節分』についてのお話会をしました。鬼が苦手な食べ物を聞いたときに、なんとなく魚…と覚えていたのか「鮭!」「ししゃも?」との声も聞かれ盛り上がっていました。お話会が終わった後は「柊のはっぱあるかな?」と探しに行くクラスも。節分当日まで心の中の鬼をやっつける準備を計画中です!

鬼さんは何が苦手か知っているかな?

子ども達もお話会開催?!