急に気温が下がりニュースでは初雪の映像が。保育園の子ども達の服装も長袖になり、冬がやってきたなあと感じています。今日、暖炉には初めて火が付き、優しい暖かさと火の揺らめきにほっこり。エントランスにはクリスマスツリーとサンタクロースも登場。一気に冬仕様になりました。外にはイルミネーションも飾りました。後日のホームページをお楽しみに!

あたたか~い

エントランスにはクリスマスツリー

アクロバティックなサンタさんも登場
急に気温が下がりニュースでは初雪の映像が。保育園の子ども達の服装も長袖になり、冬がやってきたなあと感じています。今日、暖炉には初めて火が付き、優しい暖かさと火の揺らめきにほっこり。エントランスにはクリスマスツリーとサンタクロースも登場。一気に冬仕様になりました。外にはイルミネーションも飾りました。後日のホームページをお楽しみに!
あたたか~い
エントランスにはクリスマスツリー
アクロバティックなサンタさんも登場
雨上がりのテラスに出ると、5歳児が植えた枝豆が茶色に。収穫をしてみると、さやの中には…「大豆があった!」と可愛い大豆を発見!「可愛い!」「これは何人家族の大豆だ?」とワクワクした表情でさやを開いていました。今日は夏に収穫したブルーベリーで子どもたちがジャムも作り、昼食のパンに付けて美味しくいただきました。みかんとスイートスプリングも沢山でき、色づいてきました。味も甘い!鳥の発見と収穫と、、、攻防戦?!のはじまりです。
茶色になった!
大豆があった!
少しだけど嬉しいね
おいしそうでしょ?
色づいてきました
保育園では、看護師が10月に4,5歳児クラスの視力検査をします。その前に子どもたちが安心・やり方の理解をしてから検査ができるよう、事前に練習をします。今日の練習は4歳児。子ども達も小さなランドルト環を持ち、「看護師と同じ方向で持ってみよう!」と練習を始めると、嬉しそうに両手を伸ばしてくるくるとランドルト環を“こっち~”と回して見せてくれました。練習というよりも、ゲームのような感覚で参加していましたよ。
『10』を横にすると…目に見える!
あいている所はどっちかな?
かわってもわかるかな?