毎月楽しみにしているお話会。今月は『はらぺこあおむし』のパネルシアター。保育士があおむしになり、本物のリンゴをガブッ!イチゴもパクッ!子どもたちは「本当に食べた!」とビックリ!最後には蝶々になった保育士の姿に大喜び。「アンコール!アンコール!」とコールが止まらず。アンコールは子どもたちも一緒に歌って楽しみました。来月もお楽しみに~。

今日は何のお話かな?

いっぱい食べたね!

蝶々になりました~♪
毎月楽しみにしているお話会。今月は『はらぺこあおむし』のパネルシアター。保育士があおむしになり、本物のリンゴをガブッ!イチゴもパクッ!子どもたちは「本当に食べた!」とビックリ!最後には蝶々になった保育士の姿に大喜び。「アンコール!アンコール!」とコールが止まらず。アンコールは子どもたちも一緒に歌って楽しみました。来月もお楽しみに~。
今日は何のお話かな?
いっぱい食べたね!
蝶々になりました~♪
本日は『敬老会』改め『祖父母の会』を行いました。久しぶりの室内開催。乳児組は少しドキドキしていましたが、その場にいるだけでなんとも可愛らしい姿!幼児クラスは元気に歌ったり踊ったり、カッコいい姿を見せてくれました。祖父母の方たちの拍手も沢山頂き、温かい雰囲気の祖父母の会。園長先生とのジャンケン大会も復活!日頃の感謝も込めて、お花に3、4,5歳児が作った素敵なピックを付けてプレゼント。おじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。
ランチルームを飾りつけて楽しい雰囲気に♪
5歳児はソーラン節!
お花のお土産
かわいいでしょ?
秋の防災避難訓練をしました。暑い中ではありましたが、子どもたちは真剣な表情で参加し、近隣の広場まで避難。訓練を重ねるたびに、上履きや防災頭巾のかぶり方がスムーズになる子どもたち。繰り返しの訓練の大切さを感じます。最近子どもからも「テレビで地震見たよ」「台風がすごくてお家がお水いっぱいになってた」など、地震や火事だけでなく、風水害も多くなっていますね。風水害への対策や訓練の必要性も感じています。(先日、突風や竜巻の際どこが一番安全か考えながらの避難訓練も実施しました。)