5歳児クラスでは毎年「自分の身体」って何が付いているかな?「自分だけの大事な物なんだよ」とお知らせして考えてみる機会を作っています。男の子 女の子はどこが違うかな?自分はどっちかな?どうして自分の身体も、友だちの身体もを大切にしなくてはいけないかな?実際に体のパーツを知りながら真剣にお話を聞く姿はさすが年長さんですね。

みんなはどっちかな?

男の子 女の子の身体
何が違うかな?
5歳児クラスでは毎年「自分の身体」って何が付いているかな?「自分だけの大事な物なんだよ」とお知らせして考えてみる機会を作っています。男の子 女の子はどこが違うかな?自分はどっちかな?どうして自分の身体も、友だちの身体もを大切にしなくてはいけないかな?実際に体のパーツを知りながら真剣にお話を聞く姿はさすが年長さんですね。
みんなはどっちかな?
男の子 女の子の身体
何が違うかな?
保育園では、看護師が10月に4,5歳児クラスの視力検査をします。その前に子どもたちが安心・やり方の理解をしてから検査ができるよう、事前に練習をします。今日の練習は4歳児。子ども達も小さなランドルト環を持ち、「看護師と同じ方向で持ってみよう!」と練習を始めると、嬉しそうに両手を伸ばしてくるくるとランドルト環を“こっち~”と回して見せてくれました。練習というよりも、ゲームのような感覚で参加していましたよ。
『10』を横にすると…目に見える!
あいている所はどっちかな?
かわってもわかるかな?
砂場の消毒を専門の業者にしてもらいました。
半年後に次の消毒があり、可愛いメッセージを・・!