0歳児クラスの離乳食はどのように作っているのか、子どもたちに食べさせている担任も経験してみよう!ということで一日給食室に入り離乳食作りを体験してみました。目で見て実際に自分で作った離乳食を食べてもらうことで嬉しさもあるようでいい機会になりました。

離乳食作り体験中。

保育士もいい体験が出来ました。
0歳児クラスの離乳食はどのように作っているのか、子どもたちに食べさせている担任も経験してみよう!ということで一日給食室に入り離乳食作りを体験してみました。目で見て実際に自分で作った離乳食を食べてもらうことで嬉しさもあるようでいい機会になりました。
離乳食作り体験中。
保育士もいい体験が出来ました。
今日は月に一度のお話会。「どんぐりころころ」と「おむすびころりん」のマグネットシアターを0歳児クラスの保育士が披露してくれました。おむすびころりんのおにぎりが落ちた先は、、、なんとインドの世界。本日の給食は世界の料理と言うことでインドに関連づけて話をしてくれました。最後は「ナマステ~」とさっそく覚えた言葉で挨拶。乳児クラスの子どもたちは、インドと言えば連想するものは、、、象!と言うことで机にブロックの象を乗せてBGMも印度の曲を流し雰囲気を味わいましたよ。
お話会。よ~く見ていましたよ。
象さんをお供に、、気分はインド。
今月の避難訓練はベルが鳴り園庭へ避難。ベルの音に驚いた表情の子もいましたが泣かずに園庭に避難できました。幼児クラスの子は火災ということもあって口を手で押さえていましたよ。子どもも大人も本番を想定して緊張感のある中での訓練が出来ました。